■国保料はなぜ高い!?
 1985年、中曽根内閣は「臨調行革」「自立自助」の名の下に、総医療費の中に占める国庫負担割合を45%から38.5%へ引き下げました。この影響を受けて全国で一斉に国保料が引き上げられました。多くの自治体が急激な保険料の値上げを避けるために、一般会計からの繰り出しを増加させました。
 吹田市の国民健康保険料を値下げするには、一般会計からの繰り出し金を増やす必要があります。にもかかわらず、吹田市は財政健全化計画(案)によって減額しています。昨年度は初めて30億円を切りました。
 2001年(平成13年)、保険料の算定基準が税額方式から所得方式に変更されました。この影響を受けたのは低所得者です。そのため、3年間の軽減処置をとりましたが、3年前からそれもなくなりました。
■資格証、短期保険証が発行されています
 国と地方の悪政によって保険料が払えない市民が急増しています。国庫負担割合を45%に戻したり、自治体の繰り出し金を増やせば「払える保険料」になるのに、政府と自治体は自分たちが作り出した原因を解決するのではなく、支払うことのできない市民に制裁を加えています。それが「資格証」と「短期保険証」です。
 吹田市では2007年7月1日現在で「資格証」19世帯、「短期保険証」798世帯もあります。短期保険証を本人が取りに来ないとの理由で159世帯分が市役所国保課に「留め置き」となっています。178世帯のみなさんが保険証を保持していないことになります。これは国民皆保険制度に対する挑戦であり、行政が保険料未納を理由に市民の差別と対立をもちこむものです。
吹田市が最後催告書を送付!
威圧的な文書は市民の不安をあおります!
今までの話し合いを無視するようなことはやめてください
 吹田社保協国保部会(民商も加入)は、これまで、国保料の減免や分納など、社会保障の下での国保制度の在り方など、吹田市との話し合いをすすめてきました。
 国保料を滞納されている市民に送付する文書についても、①「納付計画等がある場合は」という表現を検討したほうがいい。

②払えなくても、放置していては駄目だということを丁寧に説明する表現にした方がいい。③土日の相談日を案内して、相談に来やすいようにすればどうか。など、提案もしてきました。
 そのような状況の中で、今回、左記のような「最後催告書」が送付されました。このような、威圧的な文書を受け取った市民はどう思うでしょうか。不安がつのるだけで、市役所へ相談に行けなくなるのではないでしょうか。私たちは、送付文書の再検討を求めます。
○市役所や税務署等からの文書を放置してはいけません。
○払えなくても、実情を説明しに行くことが必要です。
○民商へ、気軽に声をかけてください。

もうすぐ税務調査が発生します!
 毎年、7月下旬から8月にかけて税務調査が発生します。署員が直接訪問したり、ポストに「連絡せん」(左記は過去の例)が入っていたりします。その時は、すぐに民商に連絡してください。税務調査が発生すると、税務調査対策会議が開催され、納税者の権利を再度学習して、調査への対応が話し合われます。
吹田民商「いんふぉめーしょん」No.867 12.7.30

「高すぎる保険料を何とかしてほしい」
減免と分納の相談会に132名が参加
 国民健康保険料の減免と分納の相談会が7月6日金曜日午後から開催されました。市役所から国保料の通知が届いた直後の6月22日から11支部全てで班会を開催。商売や消費税の事、社会保障のことを話し合い、国保料の減免制度だけではなく住民税の減免制度や固定資産税の減免制度などについても学びました。7月5日までに180名近い会員さんが参加されています。
 7月6日は受付を始めた12時15分には80名を超える皆さんが参加。最終段階では130名を超える参加者でした。今年から順番を先着順ではなく抽選で決めました。班会参加者優先は定着しつつありますが、受付時刻や連絡の不徹底で、一部の皆さんにご迷惑をおかけしました。班会進行表や民商ニュースでお願いしたことが基本で対応させていただきましたが更なる改善を図ります。今後ともご協力をお願いいたします。
 相談会では多くの皆さんが「親身に話を聞いていただいた」と感想を寄せていますが、「穏やかに話したかった」とか「これでも払えない」との感想を寄せている方もいました。今年は保険料が値上げされ、減免でも払えず、分納にならざる得ない方も増加しています。国保料、介護保険料、国民年金保険料、消費税の支払いが中小業者を苦しめています。
吹田民商「いんふぉめーしょん」No.865 12.7.16

国民健康保険料は6・4%の値上げ  請願は不採択
 来年度の国民健康保険料が値上げされることが決まりました。吹田民商は社保協国保部会と共に値上げを阻止する運動を展開してきましたが叶いませんでした。今回の値上げ理由は累積した44億円の赤字解消策でした。値上げ提案の最大の問題は医療費の増大原因が解明されず、そのため、その対策も立っていないのに、赤字が増大するとの理由で保険料のみにその解決策を求めたことです。行政としてあまりにも無策です。障がい者に対する特別な配慮で膨らんだ医療費の増大を単独で決めたのは行政です。その責任には触れず責任を全て加入者に求めるのは誤りです。当初、市は7・55%の値上げを提案しましたが6・4%に縮減されました。毎年、その推移を国保運営協議会に報告することになっています。2月中旬から取り組んだ署名は1775筆が市議会へ提出されました。昨年9月以降の運動を通して、保険料の値上げは許したものの、低所得者対策を強化することを約束させたことは貴重な前進でした。また、井上市政が行政の維新プロジェクトで廃止を目指した「老人医療費助成事業」や「一部負担金相当額等助成事業」は今回も継続審査となっています。秋から取り組んだ市長への要望署名は7543筆に達しています。ご協力ありがとうございました。
吹田民商「いんふぉめーしょん」No.851 12.4.2

国保値上げ反対署名 吹田市議会へ
 吹田社会保障推進協議会国保部会は、3月9日に吹田市議会へ「国民健康保険運営協議会答申に十分配慮した財源確保策の立案を求める請願書」の14団体と個人1396名分を議会事務局へ提出。市議会各会派へ紹介議員の要請行動を行ないました。要請行動には部会長の藤原さんと吹田生健会の管野事務局長、吹田民商から山口会長、村上さんと事務局2名が参加し、村口市議も同行していただきました。
 木村議長にも申入れを行ない、懇談させていただきました。議長には今回の国保料の値上げについて、吹田社保協国保部会の見解として、運営協議会の答申が無視されていること、医療給付の増大原因の分析が不十分なのに市民にだけ負担を求めていること、あまりに急激な値上げになること、さらに収納率引上げを同時に掲げ無理な徴収強化になる心配があることなどを伝え、議会で市民生活を配慮していただくよう要請しました。
 この日は吹田市長にも「社会保障制度に相応しい国保行政の推進を求める要望書」(国保料値下げ署名)の追加分を提出。これまでの累計で18団体と個人7456名になっています。また、吹田民商からも6団体と団体代表者1名の「景気、雇用、商売をこわす消費税増税に反対する意見書採択を求める要請書」を市議会に提出しています。
吹田民商「いんふぉめーしょん」No.849 12.3.19

吹田市が国保運営協議会の答申無視!
 吹田社保協国保部会は2月16日午前、吹田市と国民健康保険問題で懇談を行いました。2月2日の国保運営協議会の答申を受け、吹田市が3月議会に向けて、保険料問題をどのような形で提案するのか、また、3点の要望事項にどのように対応するのか話し合いました。

赤字の責任を加入者に押し付ける姿勢変わらず
 今回の答申は3つの要望事項を列挙した上で、保険料問題について、2つの意見を併記しました。一つは「保険料の値上げは認められない。国民健康保険加入者の生活実態は改善されていない。」、もう一つは「保険料の値上げは認める。税と社会保障との関係、及び、他の保険制度との公平性を考えなければならない。」と言うものです。両論併記ですから、諮問した吹田市はこの結果を尊重して、新たな財源確保策を提案しなければなりません。ところが、「保険料の値上げは認める」との意見のみを採用して、当初案を変更することなく3月議会に提案することがわかりました。これは、国民健康保険運営協議会の答申を無視するものであり、「手続き」を重んじる民主主義社会のルールとも相いれないものです。そもそも、今回の財源確保策の提案は当局の準備不足で、異例の時期に提起されています。(2008年度の財源確保策議論の際は4か月かけて審議されました。)それでも、運営協議会委員の皆さんは結論を得るため尽力されました。その努力を無視するような態度は誠実さを逸するものであり、是正されなければなりません。

医療費増大の原因究明もなく赤字拡大を煽る姿勢は間違い
 赤字が累積した原因は幾つかあります。その一つに医療費の増大があります。その原因を究明することが急務ですが、まだ、できていません。それでも、放置すると赤字額が増えると、不安を煽って、その責任の大半を国保加入者に押し付けています。ひとつだけ明確になっていることがあります。それは、後期高齢者制度発足の際、障がい者の方々を国保制度に残したことで、医療費が12億円ほど増大していることです。この決断は行政として、住民を守る立場に立った素晴らしいものでした。ところが、吹田市は、この医療費の増大に対する責任まで住民に押し付けています。

保険料値上げすると収納率低下を招かないのか?
 二つ目の原因に保険料を払えない人が沢山いることがあります。今までの予算は95%の収納率で立てられていますが、実際の納入率は2010年度で87・55%です。そのため、来年度は92%を目標にして取り組むことにしています。87・55%の収納率を毎年1%ずつ引き上げて各年7000万円の収入を得る計画を立てています。当局は、過去2年間で1%強ずつ収納率を引き上げてきた実績があるので、引き上げは可能だと強弁しています。しかし、国保に加入している世帯の大半は所得300万円以下で、収入が低くなるほど、収納率が低下しています。不安定雇用労働者が大量に生み出されているのは社会の責任であって、その方自身の自己責任ではありません。社会的な問題なのですから、国や市役所が救済の姿勢を取らない限り解決できません。今回の対策は、払えない住民の保険料を払える住民に責任を取らせるもので、住民間を分断し対立させる対策であり、行政がとってはならない態度です。今でも払えない保険料を3年間連続で値上げすることで、新たに払えない住民が多数発生する契機になるのではないかと心配されます。

「答申守れ」と3月市議会に向け、新署名スタート
 井上市政の国保運営協議会答申を無視した姿勢は、民主主義の形骸化につながるものです。そのため、吹田社保協国保部会は、請願署名に取り組むことにしました。時間的な余裕がありません。急いで、多くの住民の皆さんに「国民健康保険料が値上げされる。反対しましょう」と声をかけて、署名を集めましょう。
(吹田社会保障推進協議会 国保部会 発行 国保部会ニュース第4号より)
吹田民商「いんふぉめーしょん」No.846 12.2.27

突然の値上げ提案で住民目線の伝統壊す
平成24年度吹田市国民健康保険特別会計 予算編成に当たっての財源確保策について(答申)
平成24年1月26日付け、当協議会に諮問された標題のことについて、慎重に審議した結果、吹田市国民健康保険条例施行規則第8条第1項の規定により、次のとおり答申する。
以下の3点を要望する。
1 低所得者に対する減免制度を拡充されたい。
2 収納率向上に更に努められたい。
3 医療費の適正化に努められたい。

保険料については、次のとおり2つの意見があった。
 1 保険料の値上げは認められない。国民健康保険加入者の生活実態は改善されていない。
 1 保険料の値上げは認める。税と保険料との関係、及び、他の保険制度との公平性を考えなければならない。
以上
 2月2日の国保運営協議会(以下「協議会」)は別稿のような答申をまとめました。当局は保険料値上げを了承する答申を求めましたが両論併記となり思惑通りとはなりませんでした。逆に、要望事項の3点に表れているように、当局の準備不足が浮き彫りになる結果となりました。

医療費の赤字原因わからないまま危機感煽る
 第1の問題点は赤字の最大の要因である医療費増額の原因を解明しないまま保険料値上げ案を提起してきたことです。「医療費の適正化に努められたい」との要望はこの弱点を指摘しているのではないでしょうか。医療関係の委員から「医療費増大の原因は高齢化にある」ことが紹介されました。これが主原因であるのなら、その解決策を住民だけに求めるのは誤りです。社会的な問題であり、市役所が担わなければならない問題ではないでしょうか。自らの解明できなかった責任を棚上げして、「今対策を打たなければ赤字が増える」と危機感を煽りました。実情を早い時期から知っている当局が、その遅れの責任をとらず、すべて住民に負わせようとするのは、吹田市国保行政の汚点です。3月議会に間に合うようにしっかり準備をして早い段階から住民的な議論を展開させるべきでした。

低所得者の増大を知りながら保険料値上げとは
 第2は住民の生活実態が悪化していることです。国保加入者の大半が低所得者であり、無収入者です。国保制度は「保険料」だけで成り立つ制度ではありません。社会保障としての考えが根幹にあります。保険料を値上げすると払えなくなる住民が生まれることがわかっているから「低所得者への減免制度の拡充」する必要があるのです。この間、当局は「吹田市の保険料は高い」との認識を住民と共有していました。その認識を住民は信頼し協力してきました。国保行政の温かさに助けられた住民は数多くいます。その立場に立ってきた吹田市がなぜ住民だけに赤字の責任を負わせるのか、誰もが理解できません。

収納率対策はバランス感覚をもって対応を
 第3の問題点は収納率です。吹田市の目標とする収納率は92%です。2010年度の実績87・55%と開きがあります。保険料を引き上げて減免制度を拡充して、電話督促や訪問で収納率を引き上げることができるでしょうか。それができるのならよいのですが、払えない原因は「払う力がない」ところにあるわけですから対策になるでしょうか。当局は「収納率を引き上げます」と断言しました。「努力します」ではなく「引き上げます」と言い切ったことに傍聴していた多くの住民が驚きを感じています。引き上げることがどれだけ大変なことであるかを知っている人が、大変な答弁をしたからです。この言葉をそのまま実行に移すことで住民と市役所の距離が広がらないかと心配しています。

最大の問題は準備不足!その責任を住民に押し付けるとは!
 当局は昨年8月段階では「議会や市民の皆さんに説明して決めていきたい」と言っていました。そのため、私たちは遅くない時期に赤字解消策が提案されると思っていました。ところが住民に知らせる時間的な余裕も保障しないまま、値上げ案を出してきました。このような住民を無視した対応は、今までの国保担当部局がとったことがありません。今まで大切にしてきた民主主義を思い出していただきたいと思います。これで「市民に説明」したとは言えません。「協議会」はとりあえずの答申をまとめられましたが信任を得たわけではありません。自らの準備不足を棚に上げることなく、住民目線の解消策を策定するため本格的な議論を展開してほしいと思います。この日の傍聴者は42名。駆けつけた住民全員が傍聴できました。
吹田民商「いんふぉめーしょん」No.844 12.2.13

国保料が値上げ!
赤字の解消を市民に押しつけてはならない!
 1月26日(木)午後2時から市役所において国保運営協議会が開催されました。民商や他団体の方を含め、用意されていた30人の傍聴席が満杯になりました。その協議会で赤字解消のために保険料を値上げすることが明らかになりました。それは、平成24年度から7・55%の値上げを3年間行うというもので、3年間で22%を超える値上げとなります。2人世帯の場合(1月26日 国保運営協議会 資料より試算)① 給与収入200万円(所得122万円)の方は国保料が現在の205、080円から毎年13、680円ずつ値上がりし、3年後には246、120円になります。合計41、040円の値上げです。②給与収入300万円(所得192万円)の方は国保料が現在の282500円から毎年18130円ずつ値上がりし、3年後には336、890円になります。合計54、390円の値上げとなります。しかも、4年目、5年目以降は値上げがされないとは限りません。

市民の声をよく聞き議論をつくすべき!
 私たちは18日の懇談会でも、赤字解消策については時間をかけて議論をつくし、26日だけで結論をだすのは早急すぎると主張していました。26日、運営協議会での当局の説明を聞いて、委員の皆さんから出ていた意見は、「数字のマジックのようで、よくわからない。」「3回聞いても、よくわからない。他の方がもう一度わかりやすく説明してください。」など、資料にもとづく現状認識もできたとは言えない状態が約3時間続きました。このことは、話し合いに時間をかけることの重要性・必要性を示しています。翌日、2月2日に再度、国保運営協議会が開催されることがわかりましたが、時間をかけて議論をつくすことが、今、切実に求められています。
 昨年、吹田社会保障協議会国保部会(新婦人・生健会・母連・年金者組合・民商など)が話し合いを行った際、当局は、「予定収納率を下げると、保険料を上げることになります。そのことを議会や市民の方に説明をしないで、内部で勝手にはできないと判断している。社会保障の制度として国や府に補助金の増額を言ってきたし、市でも財源確保に努力してきた。保険料で成り立つ制度でもありますから、保険料のあり方というのも検討の課題にならなければいけない。収納率を95%のままでいくとなれば、6億のお金を一般会計から繰り入れてくださいということをやらないといけない。」と回答していました。
 吹田市は、市民にわかりやすく説明をして、時間をかけて話し合いをつくすべきです。

国保緊急集会で怒り!
 この大変な事態に対して、28日(土)夜に緊急の集会を行いました。要求部会部長の村上さんより、この間の、状況や経過などが報告され、事務局からは、当局の値上げシュミレーション(上記)や、今回の問題点などが説明されました。参加者からは「話にならない。急ぎすぎだ。」「市長の命令か?低所得者や無収入の人は、払いたくても払っていけない。民主主義に反すると思う。」「なんか、怒りがこみあげてきた。ちゃんと話し合わんとあかんと思う。」など、急ぎすぎる当局の姿勢に怒る声が相次ぎました。
 村上さんから具体的にどうするかの提案があり、①国保高齢者医療支援室との懇談や、運営協議会の傍聴に参加すること ②さらに署名を広げることが訴えられました。参加されていたみなさんは、「電話がけや会員訪問でよびかけるわ!」と会場をあとにしました。
 みなさん、「国保料の値下げを求める要望書」署名を早急に集めましょう。また、今後、開催される国保運営協議会の傍聴や、国保高齢者医療支援室との懇談会に参加しましょう!そして、読者・会員を増やしましょう。
吹田民商「いんふぉめーしょん」No.843 12.2.6

国保科の値上げは許せない!
 1月18日、国保部会と国保高齢者医療室との懇談会が行われました。
 この日は12日に行われた国保運営協議会に出された資料について一つ一つ説明を求める形で進められました。
 この中で、吹田市の国保は2009年から赤字解消策を取ってきたが好転せず赤字が続いていることから、単年度の収支の均衡をはかるため、赤字解消策を検討することが明らかになりました。
 赤字を解消することは保険料の値上げにつながることが予想されます。
 国保高齢者医療室は、赤字の原因は、医療給付費の伸び、予定収納率と実際の収納率とのかい離などをあげていますが、最大の原因は国の度重なる制度改悪によって国庫支出金を大幅に減らしてきたことと吹田市が一般会計からの繰入金を減らしてきたことにあります。
  私たちは、①医療費給付費の伸びの原因を明かにすることなく、適切な対第は成り立たないこと②26日だけで赤字解消策についての結論を出すのは早急すぎることなどをあげ、時間をかけて議論を尽くすべきだと要望しました。
 いま、民商では「国保料の値下げを求める要望書」署名を集めています。早急に隣近所声をかけてたくさん集めましょう。
吹田民商「いんふぉめーしょん」No.842 12.1.30

国保料値上げは困ります!4360筆の署名を提出!
 1月12日昼2時から吹田市国民健康保険運営協議会が聞かれました。保険料値上げが予想されているだけに心配した市民が多数傍聴に駆けつけました。この日は①賦課限度額を国の基準に沿って4万円引き上げる件、②前納報奨金制度を廃止する件、③赤字解消第の見直しの件の3点が提案されました。①、②のみの審議で3時間を要し③については報告のみで終わりました。賦課限度額引き上げは高額所得者のみに影響することですが、それでも、2008年以降毎年引きあがっており年間77万円 と高額です。国はこれをまだまだ引き上げる計画です。前納報奨金制度は30・31%もの世帯が活用しており廃止することで収納額が後退するのではないかとの心配意見が相次ぎました。しかし、報奨金の原資である一般会計繰入金(5040万円)を減額することのないように条件を付記して廃止されることになりました。次回の運営協議会は1月26日です。赤字解消策の見直しが中心的に議論されることになっています。運営協議会終了後、出席されていた山中副市長に「高すぎる国民健康保険料の値下げを求める要望書」4360筆分を提出しました。
吹田民商「いんふぉめーしょん」No.841 12.1.23

医療費の支払いで困ったときには
 国民健康保険制度には、入院などで収入が途絶えるなどして、医療費の支払いが困難な場合に、医療費の全額・一部の免除が受けられる「一部負担金減免・免除制度」をご存知でしょうか。先日も突然救急車で運ばれてそのまま手術・入院になり、医療費が払えなくなった会員さんの家族と一緒にこの制度の活用で市役所に相談に行きました。職員の方も丁寧に対応していただき、制度の適用を受けられました。医療費の心配がなくなり、家族の方もほっとしていました。また、吹田市内の済生会吹田病院・済生会千里病院では病院独自で医療費の免除をする無料低額診療事業を実施しています。どちらの制度も収入状況などで条件もありますが、医療費で困った時には民商へ相談してください。
吹田民商「いんふぉめーしょん」No.831 11.10.31

高すぎる国保料・値下げ署名をみんなで集めよう!
 8月31日、社会保障推進協議会国保部会主催で国民健康保険料の値下げを求める署名のスタート集会が開催され、61名が参加しました。
 集会には、署名を集めることで国保料の値下げを勝ち取った京都から「医療と国保を良くする京都府・市民の会」、事務局長の池田靖さんをお迎えして、京都での署名の取り組みの経験を学びました。
 学習会では吹田民商事務局長の西尾さんから、国保制度が社会保障制度であることを強調し、今の国保が抱えている問題点を明らかにしました。
 井上市長が今進めようとしている「行政ジェクト」によって、吹田市が独自で行っている制度を中心に見直しの対象となり、国保では老人医療費助成事業や障害者の一部負担金相当額助成制度が見直しの対象になっていることを指摘。また、保険料につて赤字解消を理由に値上げも視野に入れた検討が始まっていること。国や橋下知事と一緒になって進めようとしいる「広域化」によって保険料値上げされ、医療費も減免制度が縮小・廃止になるとなど、私だもの暮らしに直接大きな負担がのしかかってくることなると報告がされました。

さあ~署名を集めよう
 今回の署名は保険料値下げだけでなく、高齢者や障害者の医療費助成制度を守れ、広域化反対など5点にわたる署名です。一会員あたり15筆です。皆さん署名を持って街の隅々まで署名を広げましょう。

江坂東支部Kさん
 お二人の講師の話は、本当に良くわかりました。特に印象的だったのは、国保と消費税のからみです。政府が、国保を下げるために消費税を上げるのはやむを得ないとか、消費税を上げなければ国保は下がらないと誘導するとしたら許せない話です。私も署名運動でがんばりたいと思います。

あい川支部北山さん
 学習会に参加して腹が立ってしょうがない。他市にない制度でお年寄りや障害者を守ってきたのに、その制度を攻撃することは許せない。それにもまして、吹田も赤宇なのに3億円も大阪市の為に負担をさせられるのはおかしい。そんなお金があるなら、保険料を安くするために使ってほしい。
吹田民商「いんふぉめーしょん」No.824 11.9.12

◆これまでの記事 
■吹田市が最後催告書を送付!威圧的な文書は市民の不安をあおります!(12.7.29)
■「高すぎる保険料を何とかしてほしい」減免と分納の相談会に132名が参加(12.7.16)
■国民健康保険料は6・4%の値上げ  請願は不採択(12.4.2)
■国保値上げ反対署名 吹田市議会へ(12.3.17)
■吹田市が国保運営協議会の答申無視!(12.2.27)
■突然の値上げ提案で住民目線の伝統壊す(12.2.13)
■国保料が値上げ!(12.2.4)
■国保科の値上げは許せない(12.1.30)
■国保料値上げは困ります!4360筆の署名を提出!(12.1.23)
■医療費の支払いで困ったときには (11.10.31)
■高すぎる国保料・値下げ署名をみんなで集めよう! (11.9.10)
■「国保料値上げ」「老人医療費・一部負担金減免制度廃止、縮小」の危機 (11.8.26)
■参加してよかった!本当に助かった!(11.8.22)
■井上市長、国民健康保険料の値上げを検討か!?(11.7.18)
■国保料値上げにつながる広域化反対!!(11.7.11)
■国民健康保険料、住民税等で班会始まる(11.6.27)
■国保料値下げに賛成は共産党議員のみ 一斉地方選挙争点に国保問題の押し上げを(11.4.4)
■国民健康保険料の値下げを求める請願書を市議会に提出(11.3.10)
■国保料に関係した文書が市役所からきていませんか?(11.2.7)
■国保広域化に慎重な対応を求める意見書が吹田市議会で可決(11.1.14)
■吹田市は財産調査に固執せず住民生活守れ(10.9.6)
■国保滞納者に財産調査! 銀行口座・3か月分の取引履歴まで調べる!(10.8.23)
■年内に大阪府統一の国保料設定を狙っている(10.8.23)
■国保相談会の2日間で183名が参加(10.8.6)
■住民の暮らしと権利を守るのが行政の責務(10.7.26)
■国保減免相談に100名が参加 財産調査はとんでもないと意思表示(10.7.19)
■国民健康保険料の滞納者に軒並み財産調査強行(10.6.21)
■吹田市が保険料分納世帯に対する「財産調査」強行を言明、「福祉の吹田」の伝統を無視した言動に住民の憤り高まる(10.3.1)
■市役所は住民に対する温かい目線を忘れてはならない!(10.2.15)
■国保高齢者医療支援室と懇談 300万円の重大性がなぜ伝わらない?!(09.10.24)
■「払える国保料に」と145名が営業と生活実態訴え!09.7.20
■国保料値上げしながら滞納者には財産差し押さえ、所得300万円がどうして「高額」所得者なのか(09.5.18)
■吹田市議会が国保料の値上げを容認(09.4.6)
■「値上げは許さない」と住民運動が行政を追いつめる!(092.2)
■国民健康保険料の値上げは内需拡大に逆行(09.1.26)
■市長に国保料値下げを求める要望署名、9402筆を提出(08.12.31)
■4人家族で13000円から20000円の値上げ?!(08.12.15)
■国保料の年金天引きは、申請すれば止められます!(08.11.3)
■「市民生活の実情に配慮した国保行政の推進を求める要望書」についての回答(08.08.06)
■市民生活の実情に配慮した国保行政の推進を求める要望書(08.08.06.)
■市民の目線にあった国保行政を要望(08.7.21)
■吹田市2008年予算編成と施策に関する要望と回答(07.12.17)