| 消費税増税阻止の展望を切り開こう! | 
             
            
              
              税金問題研究集会に99人が参加 
  2月12日(日)税金問題研究集会が開かれ、会場いっぱいの熱気で包まれました。 
 この集会は、(1)消費税増税路線の問題点を明確にして増税阻止の展望を切り開く(2)国税通則法改悪に伴う具体的な対抗策を身につける(3)あきらめないで政治を変える決意を固めあうことを目的にし、吹田民商常務理事の西尾さんが講演を行いました。講演の後、「法律が改悪され、調査など大変になる。これまで以上に団結が大切になると思う」「昨年税務調査を受けましたが分からないことばかりでした。無知ではいけない、もっと勉強が必要だと思います」等、感想や意見が出され、講演の中身を深めるものになりました。 
他にも多くの方から感想が寄せられましたので紹介します。 
中央支部 荒谷さん 
 改悪国税通則法に対する闘い方は、従来どおりしっかりやっていれば、そんなに恐れなくても良いのではないかと思いました。国会で我々に有利な答弁を引き出せたということは、闘いの成果だと思いました。 
 北支部 竹腰さん 
 今まで政治や法律に対して、しょうがないという気持ちでしたが、しっかり勉強して理解することで対応することができ、よくすることができるチャンスになると言うことが良く分かりました。 
あい川支部 佐藤さん 
 今後ますます、生活不安が増すだろうが、民商の輪を広げて行かなければならないと思います。 
あい川支部 北山さん 
 消費税が上がれば社会保障が後退する。大企業が膨らめば景気が悪くなる。ものが安くなれば給料が下がる?矛盾を感じることばかりです。 
千里山支部 安田さん 
 初めて参加しましたが、社会と言うマクロ的な視点から自分たちの生活という身近な視点に落とし込んでご説明いただけたので、非常にわかりやすかったです。 
 千里山支部 水江さん 
 消費税増税を阻止することは、通則法改悪の全面実施をさせないことにもつながることが分かった。 
江坂西支部 南出さん 
 大企業に輸出戻し税として消費税が還付されるのはおかしい。 
江坂東支部 阿部さん 
 事業をはじめて2年ほどですが、記帳の重要性 
は大事だと思います。自分自身のためにもしっかり記帳をしていきます。 
あい川支部 中塚さん 
 改悪国税通則法の話を聞いて、内容が理解できた。帳面をしっかりつけているつもりだが、税務署が来たらどんなふうに言われるか考えて、帳面をちゃんとしないといけないと思った。
  ●税金問題研究集会アンケートの集約
  
    
      | 1、消費税増税で社会や私たちがどうなるかわかりましたか | 
     
    
| 良くわかった | 
28 | 
わかった | 
35 | 
まだよくわからない | 
6 | 
     
    
      | 2、消費税増税を阻止する展望についてわかりましたか | 
     
    
| 良くわかった | 
25 | 
わかった | 
43 | 
まだよくわからない | 
0 | 
 
    
      | 3、改悪国税通則法についての内容や狙いはわかりましたか | 
     
    
| 良くわかった | 
19 | 
わかった | 
44 | 
まだよくわからない | 
5 | 
 
    
      | 4、改悪国税通則法についての闘い方・対応策はわかりましたか | 
     
    
| 良くわかった | 
18 | 
わかった | 
39 | 
まだよくわからない | 
11 | 
 
  
 
 
               | 
             
 | 
 
              | 吹田民商「いんふぉめーしょん」No.845 12.2.20 | 
             
          
         
        
        
        
        
        
         
         |